2014/11/25(Tue)

昨日、粕屋町の裏道を走っているとこの辺では珍しく
田んぼの中に牛を発見。
近づいてみると竹の骨組に寒冷紗を巻いた手作りのかかしでした。
ちょうど田んぼにいらしたおばちゃんに声をかけると
自分が作者で合鴨農法で育てた稲を苅った後、
麦を撒くまでの間、田んぼが殺風景だから作ったと、
とほがらかに笑いながら教えてくれました。
粕屋や久山近辺にはこうした創作かかし作りが、
増えてきているそうです。
無表情な冬の休耕田で出会った
なんともほっこりしたひとときでした。
スポンサーサイト
2014/11/24(Mon)

11月下旬とは思えない暖かな陽気の連休でしたが
みなさんはいかがお過ごしでしたか?
私は法事と私用の連休でした。
今夜から雨の予報に庭の枯れ葉を掃き集めている最中に
我家の秋を撮影してみました。
暖かいけど確実に季節は進んでいるようです。
2014/11/23(Sun)

祝日の日曜日、午前中の法事を済ませた後、
ウォーキングを兼ねて地元の山、弥勒山に登りました。
この山は信仰の山、城址の山で、中腹から山頂を経て
ぐるっと羅漢めぐりができ山頂周辺の紅葉が楽しめます。
小春日和の穏やかな陽射しの中、
今回で3度目、15年ぶりに登った
山頂の紅葉はいまひとつでしたが
静かな自然林の中に佇む石仏達が15年ぶりに出迎えてくれました。
ただ、周回コースが山腹の間伐作業で寸断され
通行不可能になっていたのはちょっと残念でした。
2014/11/19(Wed)

昨日は午後から時間ができ、
いつも通うサーフをいつでも竿を出せる体制で偵察。
どのサーフもベイトもおらず鳥山も双眼鏡ではるか沖合に観察出来るのみ。
桜貝を拾うおばあちゃんと会話したりして
平和なサーフを5kmウォーキングして帰りました。
今年はどこのサーフもシーバスシーズンにはほど遠い状況のようです。
2014/11/16(Sun)

今日は午後から用事があり、
午前中釣場の偵察を兼ねて海までサイクリング。
南風が吹く暖かな陽気ですが、少々曇り気味の空模様。
帰りに釣川沿いのサイクリングロードから見る南の空には
不思議な光景が広がっていました。
2014/11/13(Thu)

昨日の昼から急に冷え込んできましたね。
みなさん、風邪等ひいていませんか?
今日は11月13日。
気がつけば、私たち夫婦の29回目の結婚記念日です。
あの日も、季節外れのみぞれが降る寒い日でした。
なんとかここまで29年、お互い大した病気もせずに
子供にも孫にも恵まれて地味で平凡ながらも穏やかに暮らして来れました。
結婚記念日だからといって取り立てて特別なこともしませんが
お互いのこれまで越えて来た山や谷を静かに振り返り、
今日までの日々に感謝して
また健やかに年を重ねていきたいと思います。
そう、来週から出産で帰ってくる息子家族達との同居がはじまります。
賑やかな年の瀬になりそうです。
2014/11/05(Wed)

先日、息子から貰ったもの。
自販機でコーヒーを買ったら一緒に出て来たという金色の「アタリ」缶。
中からはスマホ用のジュージアオリジナルスピーカー。
これで台所で好きな音楽聞きながら、料理出来そうです。
2014/11/04(Tue)

文化の日の3日、元教え子と二人で
大分県宇佐市の名峰、鹿嵐山を周回縦走して来ました。
いい天気でしたが終始、冷たい北風が吹く一日でしたが
岩峰歩きやはじまったばかりの紅葉をゆっくり楽しみました。
レポは少々、お待ちください。