2015/01/25(Sun)
福岡在住の海彦山彦が、ソルトルアーのこと、ピークハントのこと、ほか思いつくまま語ります。
まとめ |
2015/01/25(Sun)
里山周辺ウォーキング2015/01/22(Thu)
また家族が増えました2015/01/19(Mon)
金峰山周辺、完登&木葉山山系縦走2015/01/15(Thu)
古代日本と百済の交流展![]() 本日、九州国立博物館の特別展 「古代日本と百済の交流」展開会式に列席してきました。 (写真ぶれてますね) 朝から生憎の天気でしたが多くの招待者に混じり 開会式のあとの内覧会へ。 日本書記に登場する、国宝「七支刀」をはじめ多くの貴重な展示物をはじめ 全国の遺跡から出土された出土品コーナーの二部構成の展覧会は 考古ファンにはきっとたまらないものなでしょう。 で、私が興味を示すのは大好きな仏像や各遺跡所在地の山名の方ばかり。 でも、ちょっと面白かったのが九博の館長はじめ学芸員が実際に国内外の 遺跡発掘調査で使用した実際の野帳(フィールドノート)です。 書かれた方達を皆さん存じ上げているだけに、 「ふ〜ん」あの人がこんな字を書くんだ、とか 視点が面白いな〜などの発見があり展示物より面白かったかも。 この展覧会は3月1日(日)まで。 興味のある方は是非、足をお運びください。 2015/01/12(Mon)
やっと2100座目2015/01/04(Sun)
初詣&登り初め![]() 大晦日の午後からの大荒れの天気も収まり、よい天気になった3日の午後。 家族といつも参拝する地元の神社、八所宮へ初詣に行きました。 初詣ついでに家族を境内に残し、本殿背後の山、鶺鴒山に9年ぶりに登りました。 境内右のキャンプ場から簡単に登れる山ですが、 前回登った時に比べ、踏み跡は明確になり、かつ倒木が増えイノシシの罠もありました。 山頂の枝には、私が登った5年後の日付の山頂表示も含め、2つの私票がぶらさがっていました。 (山頂の画像は撮り忘れました) あっけないリピートの地元の小山が、 2015年の登り初めの山となりましたが 穏やかな1年、いい山と出会える1年であるように祈りながら 家族の待つ、境内へ下山しました。 2015/01/01(Thu)
新年明けましておめでとうございます |