2015/12/31(Thu)

いつも私のブログに足を運んでいただくみなさま、
本年も本当にお世話になりました。
つたないブログをいつも読んで頂き感謝の言葉もありません。
私ごとですが、今年は本当にいろんなことがありました。
なかでも年明け早々に、二人目の孫が誕生したことと、
5月の終わりに入院した母が、10月に他界したことは大きな出来事です。
また6月以降、仕事が多忙で年末まで休み無く働き、
無事に大晦日を迎えることができました。
(その分、山も海もお預けとなりましたが、来年からぼちぼち再開したいと思います。)
嬉しいことも悲しいこともあった一年でした。
どうぞみなさま良い年をお迎えください。
そして来年もブログ共々、
お付き合いの程、よろしくお願いします。
スポンサーサイト
2015/12/26(Sat)

昨日は元旦から始まる
「黄金のアフガニスタン」展の開会式に九州国立博物館へ行ってきました。
タリバンの略奪や破壊から守られた名宝や
世界に流失した名宝を収集し
紀元前から2世紀までの名宝を一同に見ることができる展覧会です。
内覧会の後、太宰府天満宮仲見世にあるスターバックスへ。
この店は、新国立競技場の設計者として選ばれた隈研吾氏設計の店。
4年前のオープンの時から、全国的にも話題になった
コンクリートと寄せ木造りのデザインで構成された店舗ですが
今回のオリンピックの一件で再び脚光を浴び、
店舗外壁のプレートにある隈氏の名前の所だけ多くの人が触れた痕跡が残る程とか。
これもある意味、オリンピック効果の現れでしょうか?
2015/12/24(Thu)

購入して10年、17万km乗った愛車ジムニーが
昨日、車検から戻って来ました。
今回は、通常車検プラス、
エンジンのオーバーホールもお願いして
エンジン快調で戻って来たジムニー。
まだまだ乗りたい愛車の為に、
かなりの出費になりましたが長い目で見れば安いものと大奮発。
エンジン音も快調になったジムニーと共に
来年こそはいろんな山に出かけたいと思います。
次回は足回りの交換かな。
2015/12/10(Thu)

先週に続き、ぽかぽか陽気の中、またまた熊本へ。
打ち合わせも早く終わり、帰りは途中まで一般道で帰ることにし、
和水町江田の県道3号線から見える以前から気になっていた神社へ寄り道しました。
狭い集落の中には駐車スペースもなく、参道下のお宅の方に尋ねると
快くこのお宅の所有地へ駐車させて頂けました。
しばしこのお宅の方と世間話を交わし、めざす神社へ。
初冬の西陽の中、ゆっくり百段あるという石段の参道を登ります。
途中の大きなイチョウの木からは、
いつになく遅い落葉の黄色い葉がはらはら時折落ちて来ます。
ユーモラスな顔した狛犬に迎えられ着いた小さな本殿の諏訪神社は
長野の諏訪神社の流れを組む神社とか。
背後を走る高速の車の音が少々玉に傷ですが、
そこにはなんともいえない静かな時間が流れていました。

逆光のゆるい西陽を受けながら見下ろす石段、
そしてさらに下に広がる風景を
しばしぼんやり眺めるゆるいひととき。
こうしたなんでもない時間、なんでもない光景との出会いに
心がほっこりする最近です。
2015/12/02(Wed)

師走初日の昨日は、朝から福岡市内で所用を済ませ、
午後から熊本の美術館へ打ち合わせに出かけました。
眠くなるくらいのポカポカ陽気の熊本。
熊本城周辺では、多くの人がのんびり散策していました。
5月の終わりからお手伝いさせて頂いた球磨地方の名宝展も
好評のうちに29日に無事終了。
デザインさせて頂いた図録の売れ行きもよく増刷したと聞き
ほっとひと安心。
来年度の仕事もさっそくはじまりました。
来年も何度も、大好きな熊本に仕事でお邪魔できそうな予感です。