2016/04/30(Sat)

昭和の日の昨日、星野村出身のお隣さんから石楠花の名所、
星野村花公園の入場券と田舎茶屋での食事券を頂いたので
久留米へ仕事の打ち合わせに行くついでに家内とドライブがてら行って来ました。
高速の渋滞を避けて、ずっと一般道を走ること2時間半で着いた花公園の石楠花は
早咲きとこれから咲く普通の品種との狭間で、花の開花状況はイマイチでしたが
快晴の空の下、久々に星野村から県境の山々も見渡せ気分もリフレッシュ。
その後、立ち寄った田舎茶屋の食事もとてもおいしく満足の星野村でした。
ただ、九州北部豪雨で甚大な被害が出た星野川沿いはいまだに復旧工事が行われており
その被害の深刻さを感じました。
午後からは、気持ちを仕事モードに切り替え久留米の石𣘺美術館へ。
夏からはじまる石𣘺美術館として最後の展覧会の打ち合わせ中に
大分中部で震度5強の余震の速報が入り、身構えましたが久留米は揺れませんでした。
(ほっ。。。)
打ち合わせ後、はじまったばかりのバラフェアを散策。
こちらも花は5分咲き程度。
見頃は来週あたりでしょう。
さて、このGWもずっと仕事ですが
石楠花とバラを楽しめ、いいリフレッシュになりました。
スポンサーサイト
2016/04/21(Thu)

遅ればせながら、この度の平成28年熊本地震で
亡くなった方、負傷、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
あの前震からちょうど1週間目の今日、仕事で早朝から
大雨洪水警報の出る熊本市へ行ってきました。
仕事の打ち合わせ場所は熊本城内。
城内は至る所、通行禁止で限られた道を許可をもらいながら進みます。
いつもは黒々と聳えている熊本城も
被災した今は叩き付ける雨の中で痛々しく
その姿がかすむように見えました。
中央区内はさほどの被害は無いと聞いていましたが
道のあちこちに被災した家具やゴミ、瓦の山。
鳥居の倒れた道路脇の神社を見た時には、今回の地震の凄まじさを感じました。
大好きな熊本がこんな被害にあってもなにもできない無力な自分が情けなく
また平常を装って暮らしている熊本の方々の姿に頭が下がります。
市内だけでなく周辺の市町村、
そして何度も遊びに行った
大好きな南阿蘇周辺の被害を思うとさらに心痛みます。
復興という言葉を口にする前に、まだまだ気になる連続する余震がありますが
この先、何年かけても熊本の底力できっと復興することを信じ
陰ながら応援したいと思います。
2016/04/14(Thu)

昨年7月から仕事も忙しく、母も亡くすなど公私ともに多忙な時期が過ぎ
やっと落ち着きを取り戻しつつあるこの頃。
そろそろ本格的にピークハント&ソルトルアーを再開しようと思っていたら
突然の次々に仕事が飛び込んで来てあっという間に
夏の終わりまでほとんど休むことができなくなりました。
昨日も朝から熊本県立美術館へ打ち合わせに向かい、
昼過ぎから別府へ移動し、別府泊。
そして今日は朝から大分県立美術館へ打ち合わせに向かい先程帰宅。
道中、車窓に見えるおいしそうなニューピークを横目に見ながら
頭の中では仕事という山々の縦走計画を練っていました。
山は逃げないとよく言いますが、やはり登りに行きたいのが本心。
しばし、山を遠くに見ながら仕事に精を出したいと思います。