2021/02/25(Thu)

ちょっと前のことですが、
宗像市の沖合に浮かぶ福岡県最大の島、大島のニューピークを再び踏むために
山仲間と二人、再訪しました。
前回は島の東側半分のニューピークを回りましたが
今回残る西側半分を周り、
最後に島北部の牧場内の軍事遺構が残るピーク「大入道」にも立ち寄りました。
ここを訪れるのは25年ぶりのことです。
この日は、小春日和で風も穏やかでしたが
生憎、空はかすみ沖ノ島を見ることはできませんでした。
昨秋に続き、大島のニューピークを回る旅はこれにて完結しました。
さて、次はどこの離島の山に登るか思案中です。
スポンサーサイト
2021/02/18(Thu)

昨日からの寒波で、福岡も積雪しています。
この冬、何度目の積雪かな?
このところ3〜4月のような暖かな日が続いていただけに、
この寒波はこたえます。
でも、この週末はまた20度ぐらいまで気温が高くなるとか。
寒暖差の激しい日々が続く、福岡です。
2021/02/16(Tue)

今年のお年玉付き年賀状末等の切手シートのデザインが
画像のように、めちゃかわいい!
こんなデザイン、はじめて見ました。
「大入り」の文字の中の切手自体も鶴ハガキ用と亀封書用のシールになっており、
右下にはLUCKY❤︎の文字も。
これなら来年は、年賀状出してみようかと思う人、増えるかも!
やるじゃん、郵政!
2021/02/15(Mon)

昨日はバレンタインデー。
今年は、家内からはチョコレート
娘からはワイン
義娘からはチーズケーキ
そして小2の孫娘からは手作りチョコ&カップケーキでした。
幸せ!
忘れずに、ホワイトデーのお返しを考えないといけませんね。
2021/02/12(Fri)

一昨日、平尾台の東端の山、大行事山で
ニューピーク通算3,000座目を達成することができました。
2008年に開聞岳で通算1,000座目を踏み
2013年に四国の石鎚山で通算2,000座目を踏みましたが
コロナの影響で予定していた昨年の達成は叶わず
二度目の緊急事態宣言中のため、
福岡県内の登り残した山の中から選んだ大行事山での達成となりました。
さて、次の節目はどこの山になるのかはわかりませんが
これまで通りコツコツ登って行きたいと思います。
2021/02/05(Fri)

この時期、庭には多くの野鳥がやって来ます。
スズメを筆頭に、山鳩、メジロ、シジュウガラ、ツグミ、
ヒヨドリ、ホウジロ、モズ、ムクドリなど。
以前は群れでレンジャクやヒレンジャクも来ていましたが
この10年見ていません。
逆に増えたのがムクドリたちです。
たまに上空にトンビやカラス、鷹の仲間も飛んでいますが
庭に降りることはありません。
古くなったみかんを木に刺していると
あっという間にいろんな鳥たちがやってきたなくなります。
やはりこの時期、餌があまりないのでしょうかね。
4月には冬の渡り鳥たちと交代に、ツバメたちが渡来しますが
やはり今の時期が一番、多くの種類の野鳥が訪れるようです。
2021/02/02(Tue)

今日2月2日は2021年の節分です。
例年なら明日3日が節分ですが、今年は124年ぶりに1日早くなるとか。
節分は立春の前日を指すのですが、今年は地球の公転周期のズレで早まるとか。
昨日で本厄が終わった私は、今日から後厄がはじまります。
何事も無く穏やかな1年であることを祈願する節分の朝です。